2015年8月25日火曜日

24時間テレビ~愛は地球を救う~

平成27年8月23日(日)


 今年もフレッシュフードモリヤ村田店さんの駐車場をお借りして、24時間テレビ募金活動を行いました。村田高校より14名のフレッシュな学生ボランティアの協力で元気な声の飛び交う中でのスタートとなりました。今回は村田町の募金活動の様子がテレビ中継されたこともあり、賑やかな雰囲気の活動となったとともに町内の皆さんにもさらに活動を知っていただける機会となったのではないでしょうか
 



 活動終了時間には、募金箱を持ち上げると身を持って皆様からの善意の形を実感する結果となり、今回の募金が様々な形の支援となっていくことと思います。
たくさんの御協力ありがとうございました。
 

 

 

村田児童館とボランティアむらた交流会

平成27年8月21日(金)

 
 昨年に引き続き、夏休み中の村田児童館の子ども達とボランティアむらたの皆さんが、自分たちの住む『村田町を知ろう』と銘打って自分たちの足で町を歩き、歴史を学ぶ交流会が行われました。
 


 村田児童館を出発し、ボランティアの皆さんと一緒に伊達宗高公の菩提寺である龍島院へ。ボランティアむらたの会員の方より村田町の歴史についてお話しを頂き、子どもたちは静かにしっかり耳を傾け勉強している様子でした。そしてお寺ならではの『坐禅』を体験。夏休み明けも間近に坐禅を体験して、新たな気持ちで登校できるのではないでしょうか?
 




 宗高公のお墓へのお参りを済ませた、ここからは子どもたちの腕の見せ所です。ボランティアの皆さんに下準備をしていただいた材料を使って、エプロンと三角巾に身を包んだ子どもたちが、ボランティアさんへ今日の感謝の気持ちを込めて焼きそば作りに挑戦。自分たちで協力しながら作ったおいしい焼きそばをボランティアさんと一緒に頬張り、あちこちのテーブルから「おいしい」の声が飛び交います。村田町について勉強するだけではなく、自分たちで焼きそばを振る舞うという『役割』の中で見た子どもたちの生き生きとした表情が印象深い交流会となりました。
 

 

 

 

2015年8月4日火曜日

第52回宮城県仙南地方身体障害者体育大会

平成27年8月4日(火)

 大河原町総合体育館を会場に開催された第52回宮城県仙南地方身体障害者体育大会。
今年度より白石市も加わり、1市7町での戦いとなった今回。体育館の中は暑い。しかし、その暑さを吹き飛ばす熱い戦いでした。


1種目の「みんなの輪」から順調に第1位。2種目の「ボッチャ」は決勝で惜しくも第2位。


3種目からは接戦が続く。他町との差が開かず接戦が続く‥。



そして、最後の種目「玉入れ」。チームが一つとなって頑張りました。そして、結果‥。


見事「優勝」することができました。チームが一つになってできた「優勝」。今年度も村田町へ優勝旗を持ち帰ることができました。皆さんお疲れ様でした。


2015年8月3日月曜日

村田児童館「フラダンス」体験

平成27年7月30日(木)


村田児童館の子どもたちがフラダンスに挑戦しました。講師としてフラダンスサークル【ブルームーン】より6名の方に教えていただきました
 初に2曲フラをご披露していただき、次にフラについての歴史や、ハンドモーション(手の動き)について学びます。クイズ形式でそれぞれの手の動きが表す意味を勉強・・・。





一通り教わった後は、全員でフラでは定番の『アロハウクレレ』にチャレンジ!初めて体験する子も、これまでに体験したことがある子も、ブルームーンの皆さんの動きに習って一生懸命音楽に合わせて体を動かしていました。最後は子どもたちもよく知っている『花は咲く』をブルームーンの皆さんに踊っていただきました。子どもたちも見よう見まねで振りを覚えようとしていたりとフラの魅力に目覚めたのではないでしょうか。
 

 

子どもたちもレイや花飾りを身に付けて、いつもとは違う異国の雰囲気の中で汗を流す、夏休みの思い出に残る1日になったのではないかと感じます。


姥ケ懐世代間交流会

平成27年8月2日(日)

 「子供たちが少なくて、子供会行事何したらいいか」と悩んでいた時に、姥ケ懐福寿会と何かできないかと考え、今回の世代間交流会へ結ぶついた事業。

 地域に住む人たちに少なった子供たちの顔を覚えてもらいながら、地域にある公共施設は地域の人たちによってきれいにすることで、地域に存在する大切なもの。

姥ケ懐子供会と姥ケ懐福寿会との世代間交流。一緒に東山生活文化センターを清掃しながら、公共施設の大切を知り、一緒に昼食を作ることによって「見えてくる子供たちの顔」。




暑い中での清掃作業でしたが、子供たちが積極的に取り組んでいる姿に老人クラブ会員がついて行くのがやっと。和やかな雰囲気な中で作業が進み、お昼は一緒に作ったカレーで。



地域で中々できない世代間交流を今回、できたことは「地域」にとって大きな一歩だと思います。地域での見守り・見守られになっていただく世代間交流でした。

柏松苑夏祭り

平成27年8月1日(土)

 暑い夏。柏松苑夏祭りに今年も、民謡兆水会と大黒舞愛好会の皆さんがボランティアとして協力いただきました。
 柏松苑の駐車場に設置された舞台で盆踊りの曲を披露する兆水会の皆さん。尺八そして三味線盆踊りを盛り上げる太鼓。




ステージ途中には、大黒舞を披露していただいた大黒舞愛好会の皆さん。



 最後のステージでは、村田音頭を披露していただき、会場からは「昔、村田町で開催されていた盆踊り」が一夜限りですが、復活した気がしました。
 
 暑い一日でしたが、御協力いただいたボランティアの方々に感謝いたします。