2014年9月24日水曜日

村田第二小学校5年生稲刈り体験

平成26年9月24日(水)

 秋晴れの中、沼辺笑楽寿来の方々と村田第二小学校5年生との稲刈り体験。5月に田植えを一緒に行い、今日までは自分たちが作ったかかしが今日という日を待っていてくれていたような‥。


 沼辺笑楽寿来代表より、注意することとして、カマの使い方そして稲を刈りとってからの作業内容等について説明していただきました。コンバインでの稲刈り作業を目で見ることがある中で手作業で刈りとる大事な経験。




 沼辺笑楽寿来の方々に教えていただきながら、作業は進んでいきます。作業が進むに連れて慣れてくる子供たち。次の作業としてハセガケにするために、刈りとった稲を一つに束ねる作業も体験。




 今日稲刈りしたもののまだお米になるのは来月。ハセガケした前でみんなで記念撮影。そして、10月上旬に脱穀です。そこまでは、今日刈りとった稲が乾くことを待ちましょう‥。皆様、お疲れさまでした。



 

2014年9月17日水曜日

平成26年度共同募金推進会議

平成26年9月17日(火)

 村田町中央公民館を会場に、行政区長・民生委員児童委員の皆さまへ御出席していただき平成26年度共同募金推進会議が開催されました。地域福祉の推進にとって必要な赤い羽根共同募金。



 研修会では、宮城県共同募金会常務理事今野勝己氏より「共同募金の現状と役割」について講演を頂戴しました。平成25年度における宮城県共同募金の募金状況、地域活動を行う団体等への助成、地域福祉の推進を密接に繋がる活動への配分等そして最後に、戸別募金を支えるボランティアの皆様に感謝‥。



 年々人口の減少の時代そして東日本大震災の爪痕。今だからこそ生活不安が拡大される中で共同募金が果たす役割が大きくなってきております。奉仕委員の皆様御協力よろしくお願いします。


「昔の遊びを知ろう」村田第二小学校3年生 沼辺笑楽寿来

平成26年9月11日(木)


村田第二小学校の3年生が、沼辺笑楽寿来の皆さんと昔の遊びを通して交流する「昔の遊びを楽しもう」が行われました
沼辺笑楽寿来の皆さんが用意して下さった【竹笛、水鉄砲、ゴリゴリ駒】や、子どもたちが自分の手を動かして作る過程を体験する【紙鉄砲、紙飛行機、折り紙、凧】。



 グループに分かれて各コーナーを順番に回ります。見たことのない遊び道具を前に目を輝かせて、遊び方を教えてもらうと何度も夢中になって遊んでいました。竹笛や紙鉄砲の音とともに、子どもたちの笑い声が響き、教室が懐かしさと活気にあふれていたように思います。



 
 

 交流の時間も終了間近になると「もっと遊びたい」という子どもたちの声に、沼辺笑楽寿来の皆さんから今回使った遊び道具のプレゼントが…。年々遊びの形態が変わっていく中でも、楽しさは色褪せない昔ながらの遊びが、今回の交流を通して子どもたちにも確かに伝承されたようです。
 


 

平成26年度老人クラブ健康づくり研修会

平成26年9月10日(水)

 仙台大学を会場に開催された「仙南地区老人クラブ健康づくり研修会」。仙南管内の老人クラブ会員が100名余り出席しての研修会。
村田町からも7名の方々が出席してくださいました。
午前中の講義では、「転ばぬ先の転倒予防プログラム」で仙台大学スポーツ健康科学研究実践機構長 教授 鈴木省三先生より講義をいただきました。認知症の発症危険度、要介護状態の3大原因、転倒リスクの低減‥。午後から開催する体力測定についてもお話しをいただきました。


午後からの体育実技では体力測定。実際に握力、片足立ちなど。自分自身の体力の衰えを感じつつ、普段からできる軽体操を教えていただき、家庭で短い時間で長く継続することの大切も教えていただいたようです。





今回の体力測定の結果は、個人個人で次回の研修会で一つでも今回よりも伸びていることを願って‥。



2014年9月16日火曜日

24時間テレビ「~愛は地球を救う~」チャリティ募金活動

平成26年8月31日(日)


 夏の代名詞、24時間テレビ37「愛は地球を救う」のチャリティ募金活動をフレッシュフードモリヤ村田店を会場におこないました。
村田高等学校JRC8名の協力のもと、たくさんの善意を頂戴することができました。
 

8月としては過ごしやすい天候とはいえ、まだまだ日差しは厳しい中、幅広い年代の方にお立ち寄りいただき、首から下げていた募金箱が重く感じるにつれ、一人一人の御協力が大きな支援へとつながっていくことを実感しました。まさに今回のテーマである「小さなキセキ、大きなキセキ」を表しているように思います。
 



 
今回皆様から頂いた寄附金はミヤギテレビを通じて福祉・環境保護・災害復興の分野の支援活動に活用されます。たくさんの御協力ありがとうございました。