2016年7月27日水曜日

第53回宮城県仙南地方身体障害者体育大会

平成28年7月27日(水)

 柴田町船岡体育館を会場に開催された第53回宮城県仙南地方身体障害者体育大会。
昨年はこの大会で見事〝優勝〟した村田町チーム。新しく変わった競技もあり今回の大会は‥。


公式ワナゲから競技開始。中々本来の実力を発揮できない村田町チーム。選手一人一人が中々本来の調子を出せず‥苦戦苦戦の連続。

 


午前中の競技が終了した時点でなんと最下位という途中結果。昼食で一旦心と身体をゆっくりと休んでからの午後の競技。
なんと、フライングディスクで5人でノーミス。すべて通過という素晴らしいスタート。



午後の競技については、午前中とは全く違う本来の実力が‥。


しかし、午前中の各市町との開いた点数は縮まらず、残念な結果となりました。しかし、負けたことよりも最後まで無事何事もなく大会を終了したことに敬意し、来年でリベンジしてくれることを願っております。

2016年7月19日火曜日

村田第二小学校2年生「じゃがいも掘り」

平成28年7月19日(火)

 天候が雨続きだった先週。予定をしていた日程が雨で延期となっていた「じゃがいも掘り」。
暑い中で朝一番から始まった「じゃがいも掘り」。村田第二小学校2年生と沼辺笑楽寿来の皆さん。子供たちが来る前には、事前に畑の草刈りと草むしり。


4月に一緒に植えたじゃがいも。今回は二種類のじゃがいもができました。メークインと男爵です。穴を深く掘って、みんなで協力して掘りましょうと。


じゃがいもが掘れて、喜びの声?違いました。「ミミズ・幼虫にびっくりしての声」。



みんなで掘ったじゃがいもは、9月に「じゃがいもパーティ」で試食します。
今日は、本当に暑い中ご苦労様でした。

2016年7月8日金曜日

沼辺幼稚園「じゃがいも掘り」

平成28年7月8日(金)

 沼辺幼稚園の園児たちが植えた「じゃがいも」。今日は、沼辺笑楽寿来の方々と一緒に「じゃがいも掘り」です。大きな軍手と小さい長靴を履いてじゃがいも掘りにチャレンジする園児たち。


最初に、じゃがいもを掘る時に注意することをしっかりとお話していただきました。


沼辺笑楽寿来の方々と一緒に「じゃがいも掘り」。「こっちにもあるよ、こっちの大きいじゃがいもだよ」「わー虫いる。虫いるよ」と、園児たちは声を上げながら「じゃがいも掘り」にチャレンジしました。

 
 
 
 
 


今日掘ったじゃがいもは、来週には沼辺笑楽寿来の方々も招待され「カレーライスパーティ」が開催されます。自分たちで掘ったじゃがいもの味は格別でしょうね。


天気が心配でしたが、無事終了することができました。沼辺笑楽寿来の皆さんご苦労様でした。

2016年7月4日月曜日

ボランティアむらた清掃活動

平成28年7月2日(土)

毎年恒例となった歴史の門から歴史みらい館へかけての清掃活動。ボランティアむらた会員が早朝より草むしり活動をおこなっていただきました。



「町を少しでもきれいにしましょう」と会員一人ひとりができることをできる範囲ということで、草むしりさせていただきました。早朝ということもあり、あまり暑くない天候でしたので作業は皆さんの力で目標としていた地点まで無事草むしりできたようです。



きれいになった歴史の門ゲート付近。皆さんご苦労さまでした。