2017年4月25日火曜日

平成29年度村田町社会福祉協議会役職員研修会

平成29年4月20日(木)


 

富谷市社会福祉協議会が指定管理している富谷市地域活動支援センターTOMOTOMOYOUYOUを視察してきた。
 
 
 
始めに、所長の奥山吉信様、富谷市福祉事務所 地域福祉課課長補佐の髙橋弘美様から、地域活動支援センターが設置されるまでの経緯等を説明いただいた。 
TOMOTOMOYOUYOUの事業内容については、相談支援専門員の橋本匡様から詳しくお話をいただいた。
 



その後、活動状況を、視察させていただいた。利用者の皆さんは、自分の特技、得手に合わせてそれぞれ熱心に作業されていた。心をこめて作った作品を、内町の福祉活動推進の皆さんが手に取り購入していた。



 

2017年4月20日木曜日

「介護老人保健施設あいやま」ボランティア活動

平成29年4月19日

 村田町ボランティア連絡協議会所属「ブルーンムーン」(代表会田敏枝)が「介護老人保健施設あいやま」にてフラダンスをメインにしたボランティア活動をおこないました。
普段から練習しているフラダンス。同じ地区の方々で組織していることもあり、息がピッタリ。




ボランティア活動中のプログラムには、フラダンスだけではなく紙芝居も披露。集まった利用者さんたちは昔懐かしい紙芝居に大喜び。





 レイやフラヘアクリップを利用者の方々にもつけてもらって一緒にフラダンス。これをきっかけに最後まで一緒に踊ってくれた利用者さんも。



毎年必ずボランティア活動で訪問してくれる「ブルーンムーン」の皆様。最後には、来年とは言わず今年もう一度来てくれることを約束されたボランティア活動でした。
ボランティアができる喜びと喜んでもらえる歓びを確かめることができた活動だったようです。

2017年4月13日木曜日

沼辺笑楽寿来「じゃがいも植え」

平成29年4月13日(木)

 村田第二小学校2年生と沼辺笑楽寿来の皆さんとの「じゃがいも植え」。
風がとても強く肌寒い日。子供たちが畑に来る前に畑を耕し、じゃがいもを植える準備をする沼辺笑楽寿来の皆さん。


今日皆さんに植えてもらうじゃがいもは「男しゃくとメークインです」と説明し、一人に半分に切ったじゃがいもを2個渡して畑に植える作業開始。


一列に整列して男しゃくを植えてメークインを順番に植える子供たち。そのお手伝いをする沼辺笑楽寿来の皆さん。
7月下旬にじゃがいも掘りができます。それまではしっかりと畑の管理をしましょうね。
草むしりも皆さんで協力してやりましょう。


植えたじゃがいもに最後はみんなで土をかけて今日の作業は終了。学校生活がスタートし畑仕事もスタートです。植える大変さが収穫の喜びで癒されることは間違いないです。