2016年8月31日水曜日

24時間テレビ「愛は地球を救う」募金活動

平成28年8月28日(日)

 道の駅むらたを会場に開催された今年度の24時間テレビ募金活動。宮城県村田高等学校生徒10名のボランティア協力。
道の駅むらたは、とうもろこし「味来」販売推奨月間ということで朝から長蛇の列です。


 ボランティアの「24時間テレビ 愛は地球を救う 募金よろしくお願いします」という声がけに、多くの方々に足を止めて募金を頂戴しました。


今回の集まった募金は、次の日に宮城テレビに届けられました。皆様のご協力大変ありがとうございました。




2016年8月8日月曜日

姥ケ懐地区世代間交流

平成28年8月7日(日)

 
 姥ケ懐地区公民館を会場に開催された「姥ケ懐地区世代間交流」。地元の老人クラブと子供会との交流会。今年で2年目となります。
まずは、みんなで公民館清掃。地元の公共施設を大切に使わせていただくために、みんなで清掃。
清掃が終了したら、なんでみんなで清掃することが大切か?老人クラブ会長よりお話していただきました。


お昼はお母さんたちが準備してくれたカレーライス。老人クラブの方々が米・野菜を準備していただき、お母さんたちが清掃活動中に調理。




最後は、おいしいカレーライスを食べながら「地域の見守りにつながるといいね」と話す老人クラブ会員。なかなか交流といった形が難しくなってきてますが、地域の子供たちを大切にすることは、今も昔も変わらないこと。この事業が継続できることが一番ですね。

「柏松苑夏祭り」民謡兆水会玉水教室・大黒舞愛好会ボランティア活動

平成28年8月6日(土)

 柏松苑毎年恒例の夏祭り。民謡兆水会玉水教室と大黒舞愛好会が夏祭りのステージを大いに盛り上げてくれました。
大黒舞の披露、民謡兆水会玉水教室による相馬盆唄の披露。



会場には、利用者のご家族の方々もたくさん夏祭りに足を運んでおり、一緒に盆踊りを踊っていただいて夏祭りを一緒に楽しんでいただいたようです。



最後はビンゴゲームで夏祭りが終了しました。

2016年8月2日火曜日

森遊学里山の会「森の教室」

平成28年7月30日(土)

沼辺地区公民館を会場に開催された「森の教室」。村田町ボランティア連絡協議会所属の森遊学里山の会(代表 太田松吉氏)。
座学と工作の二部構成。座学は、全10問のクイズ形式。動物や植物、森の働きなどについて学びまし た。


 一番楽しみの工作。子供たちの発想が豊かなこと。作るもののイメージが出来上がっており、迷わず材料を選ぶ子供もいれば、材料を手に取りどう使おうか考える子供もいて‥。


できあがった作品は、どれもこれも子供たちのアイディアがたくさん詰まった作品。夏休みの子供たちにとってそして、親にとっても貴重な体験と時間だったようです。