2013年11月26日火曜日

第10回赤い羽根大会

平成25年11月22日(金)

第10回赤い羽根大会がイズミティ21を会場に開催されました。村田町からも共同募金推進に御協力をいただいている理事・評議員・福祉活動推進員の方々に表彰状・感謝状が贈呈されました。






村田町からも理事・評議員2名が表彰状を福祉活動推進員25名に感謝状が贈呈されました。



村田第二小学校キャップハンディ体験

平成25年11月21日(木)

 村田第二小学校4年生が「聴覚障害体験」「視覚障害体験」キャップハンディ体験活動を3時間目・4時間目に行いました。ゲストティチャーとしてお呼ばれいただいた私たちは、「大変ではなく、どんな工夫をされているか」そして「あきらめない」「ふざけない」を約束して活動をおこないました。




 口の動きだけで相手の言った言葉を当てる活動。分かるとニッコリ顔になっていました。
 続いて、口の動きだけの無声伝言ゲーム。
 なかなか相手に伝わらないのですが、あきらめずに粘り強く取り組んでくれました。




一人一人が、できないではなく「どうしたらいいのか、どうしたら理解していただけるか」自分たちなりに考え、取り組んでいただきました。




 
教室に飾られていた「聴く」。目で見て、耳できいて、心できく。4年生が短い時間の中で「聴く」勉強ができたようです。





 
 
 
 

2013年11月15日金曜日

赤い羽根チャリティコンサート

平成25年11月13日(水)

社会福祉法人宮城福祉福祉会村田地区ふれあいの郷あいやまを会場に開催された、赤い羽根チャリティコンサート。




会場に足を運んでいただいた皆さんから募金へ協力していただき本当に感謝です。
施設長松川さんからも募金を頂戴しました。







 今回は、社会福祉協議会長、事務局長、次長そして、村田町ボランティア連絡協議会長がカラオケを披露。






 
 

 最後は、利用者の方々からもカラオケを披露していただきました。今回いただいた貴重な募金は地域福祉発展のために使わせていただきます。本当にありがとうございました。

村田町防災訓練

平成25年11月10日(日)

 
 

 
 

 村田町中央公民館を会場に開催された村田町防災訓練。社会福祉協議会として災害ボランティアセンター設置訓練をおこないました。ボランティアセンターは、災害発生時のボランティア活動を効率に推進するための組織であり、東日本大震災時にも運営されました。



 ボランティア受付・ニーズ調整・マッチング・送り出しと、今回の訓練でも災害ボランティアセンター運営訓練を実施し、町民の方々の御協力をいただきながら災害ボランティアセンター訓練を運営することができました。




 東日本大震災から社会福祉協議会としての役割が大きな存在の一つとなった災害ボランティアセンター。このような一つ一つの訓練がとても大切です。訓練で終わられるのではなく、訓練から見えた課題を今後の活動に活かしていければと思います。




経験したこと訓練から見えたことが、私たちにとって大きな財産につながると思います。



2013年11月14日木曜日

映画「じんじん上映会」

平成25年11月9日(土)

 
 

 映画「じんじん」上映会が村田町中央公民館を会場に、午前10時・午後14時の2回上映をさせていただきました。


多くの方々に御協力いただきまして、前売券販売そして当日の上映会へ多くの皆様に足を運んでいただきありがとうございました。






 
 


 

2013年11月6日水曜日

第59回宮城県社会福祉大会

平成25年11月5日(火)

 仙台市サンプラザホールを会場に、第59回宮城県社会福祉大会が開催されました。普段の社会福祉向上の為にご尽力をいただいている方々の多くの出席の中で、表彰式典がおこなわれました。


 

 村田町からもボランティア功労者として、高田忠吉氏・我妻孝一氏・高橋昭雄氏が福祉有償運送事業功労者として表彰されました。福祉有償運送事業前から、ボランティアとして御協力いただき本当にありがとうございました。今後の益々の御活躍を期待しております。




 民生児童委員の皆様も地域福祉発展に御尽力いただきありがとうございます。そして、栄えある表彰おめでとうございます。