2015年7月22日水曜日

介護老人保健施設「あいやまふれあいホール」大黒舞愛好会「ボランティア活動」

平成27年7月21日(火)

 1年ぶりとなった大黒舞愛好会のボランティア活動。大黒舞に唄そして踊りと8曲ボランティア活動で披露させていただきました。
山形県が有名な「大黒舞」からスタートして、近隣から一緒にボランティア活動を展開している仲間から民謡。会場の皆さんも口ずさんで一緒に‥。



「一緒に楽しんでいただけることに感謝」と話す会長(山家政子さん)。踊っている自分たちも楽しくそして見ていただく皆さんも一緒になってボランティア活動をできることが一番。



最後は全員で「好きになった人」を踊り、「あいやまが大好きになりました、また来させて下さい」。できることがやれて、喜んでいただける人がいる。まさしく、人と人とのつながりを感じたボランティア活動でした。

2015年7月13日月曜日

フラダンス「ブルーンムーン」ボランティア活動

平成27年7月10日(金)

あいやまふれあいホールにて、ブルームーンの皆さんがフラダンスを披露しボランティア活動を行いました。ホールにはたくさんの方に足を運んでいただき、ボランティアの皆さんが日頃の練習の成果を存分に披露していただくには絶好の機会だったのではないでしょうか。
 



色とりどり衣装に身を包み、優雅なものや情熱的なもの、南国のメロディに合わせて優雅なダンスの披露をはじめ、昔ながらの本格的な紙芝居の披露もあり、とても充実した1時間が流れて行きます。会場にいらした方もレイや花飾りをつけて、ブルームーンの皆さんに振りを教わりながら曲に合わせて体を動かし、会場一体となっていつもとは違う、“南国”の雰囲気に包まれていたように感じます。
 

 


 
 

児童館「点字体験」

平成27年7月6日(月)
平成27年7月8日(水)

6日に村田児童館、8日に沼辺児童館にて、子どもたちが点字体験を行いました。
 今回は、点字が使用された本に触れたり、点字器と呼ばれる点字を打つ道具を使って実際に自分の名前や好きな言葉を打ちました




 これまでに点字体験を行ったことのある2・3年生が、今回初めての1年生に「この字はこうだよ」と自然に教える様子もちらほら・・・。
練習の成果をしおりに打ち込む頃には、「手が痛い~」という声も聞かれるくらい集中して取り組んでいたようです。
カタカナを習い始めた1年生には少し難しかったようですが、上級生のお兄さんお姉さんに教えてもらいながら、今後点字がより身近なものに感じるようになればと感じました。