2014年10月21日火曜日

第19回宮城県シニアスポーツ大会

平成26年10月16日(木)

 宮城県老人クラブ連合会主催の栗原市「栗駒総合運動公園」を会場に開催された第19回宮城県シニアスポーツ大会。県内各地より老人クラブ会員が多く参加しての大会。村田町からはゲートボールの競技に参加。



練習といざ大会とは違うようで、中々日頃の練習の成果がでないことも‥。しかし、選手同士がお互いに声掛けしながらプレーする姿が‥。





残念ながら、入賞には一歩届きませんでしたがスポーツの秋を満喫した一日だったようです。

2014年10月20日月曜日

あいやまふれあいコンサート カラオケショー

平成26年10月16日(木)


村田町歌謡教室連合会の皆さんがあいやまふれあいホールにて、ふれあいコンサートカラオケショーのボランティアを行いました。
 
 


 『有馬川』や『これから音頭』6名の方に一人2曲をご披露いただき、あいやまの皆さんは一緒に口ずさんだり、手拍子をしながらじっくり耳を傾けたりとコンサートを楽しまれているご様子でした時にはボランティアさんにマイクを向けられ、恥ずかしがりながらもしっかりとした歌声をご披露いただく一面も…。
 



 

最後は皆さんご存知の「北国の春」をボランティさん、あいやまの皆さんともに合唱して、賑やかであっという間のふれあいコンサートは幕を閉じました。歌を通じて、会場が一体になり、文字通り“ふれあい”のひとときを感じた1時間となりました。


 

2014年10月14日火曜日

村田第二小学校5年生脱穀体験

平成26年10月10日(金)

 沼辺笑楽寿来皆さんとの脱穀体験。稲刈り体験からの今回の脱穀体験。
 昔懐かしい千歯扱ぎ・足踏み式脱穀機・、自動脱穀機。実際にそれぞれの脱穀機を使っての作業体験。

 







 
 
 沼辺笑楽寿来皆さん一人一人から、その場その場で注意点そして、作業を教えていただきながらの脱穀体験。



 
 今回脱穀したもみは今後、学校で乾かして11月におこなう新米を食べる事業で子供たちから沼辺笑楽寿来るの方々へ御馳走してくれます。田植えから稲刈りそして、脱穀と一緒におこなってきた「米作り」。しかし、今回の体験を経験する中で、ここまでの作業に至る過程の中で、地域のボランティア
の方々に支えられていたことか‥。
 米作りをとおして、経験したことは「地域の方々の支え」。11月におじゃまさせていただきます。
 


 




平成26年度村田町老人クラブ連合会ゲートボール大会

平成26年10月2日(木)

 村田町老人クラブ連合会主催のゲートボール大会。経験者ではなくゲートボールをはじめてチャレンジしていただく方も多く参加していただきました。




 ルールもなかなか難しいものですが、経験者からのアドバイスでびっくりするようなプレーが‥。会場からはどよめきがおきることもしばしば‥。経験したことがない選手のプレーはびっくりすることと、あまりの大胆さに経験者も勉強させされることも‥。





 混成チームで開催されているゲートボール大会。何事にも「チャレンジ」を合言葉に、次回の大会での検討を祈りながらスポーツの秋スタートを感じされたゲートボール大会でした。