2014年4月23日水曜日

平成26年度共同募金伝達式

平成26年4月23日(水)

 仙台市シルバーセンターを会場に開催された平成26年度共同募金伝達式。
村田町からも今年度、後田親睦会が投光機付発電機、千塚協議会が発電機、村田町社会福祉協議会が福祉車両購入費として、配分されることに決定しました。



300余りの団体から申請され、今年度143団体へ配分が決定されました。宮城県共同募金配分委員長から、配分の透明性と寄付者への感謝、東日本大震災の甚大な被害があった沿岸部支援への支援協力等、共同募金が目指す配分などお話しされました。



宮城県共同募金会長からの年々減少する共同募金寄付に対しての今後の対応について説明があり、町内会へ配分された後田親睦会そして千塚協議会は、自主防災組織活動を通じて今回の配分からまた一歩「自分たちの地域は自分たちで」。今回の配分から村田町にとってまた、「地域力」という種が巻かれその意識が大きくなった時に、村田町にとっての大きな財産につながると思います。

2014年4月2日水曜日

山元町中山仮設住宅支援ボランティア

平成26年3月30日(日)

 今回で3回目の訪問となった民謡兆水会玉水教室(代表森守氏)。震災から3年が過ぎ「芸能ボランティアの方々が来てくれなくなった」と話してくれた仮設住宅の方々。今回の訪問で顔も覚えてもらったことに、「大変嬉しいです」と話してくれた代表の森守さん。今回の民謡ショーは、全国の民謡を披露してくれました。



民謡ショー途中には、仮設住宅の皆さんからも民謡を披露していただき、会場は大賑わいしました。三味線・尺八そして歌い手とが一体となっての民謡。朝早くから今日という日を待っていた方々は大喜び。




最後は、皆さんで花笠音頭を一緒に。「また、来ますよ」と約束して民謡ショーは終了しました。