2013年3月28日木曜日

平成24年度第2回村田町老人クラブ連合会ゲートボール大会

平成25年3月28日(木)

晴天に恵まれた今年度第2回村田町老人クラブ連合会ゲートボール大会。来賓の方々の始球式から競技開始。



ゲートボール経験者もそして初心者も混成してのチーム。経験者が初心者に教えたり、審判までも教えてくれたりと、和気あいあいの雰囲気で楽しみました。



勝負は時の運。今回の大会では優勝することもよりも、久しぶりのゲートボールを参加者皆さんで楽しみ、そして今後の大会に向けての「絆」ができた大会だったようです。




いよいよシーズン到来。今回の大会をきっかけに、より一層ゲートボールに奮起してもらいたいと思います。


2013年3月14日木曜日

「24時間テレビ35」福祉車両贈呈

平成25年3月14日(木)

宮城テレビ放送24時間チャリティ委員会より、訪問入浴車の贈呈をいただきました。
宮城テレビ放送本社で行われた贈呈式には、今回の贈呈が決定した17福祉団体が福祉車両が贈呈されました。


 


今回贈呈された「訪問入浴車」は、介護保険事業で実施している訪問入浴事業で利用させていただきます。本当にありがとうございました。

 

 

 



2013年3月13日水曜日

平成24年度ボランティアむらた研修会

平成25年3月12日(火)

東日本震災から2年。石巻市牧浜で牡蛎漁師として活動している「豊島富美志氏」。東日本大震災発生から、東浜地区災害対策本部長として先頭に立って東浜5集落地域住民の復興のためにご尽力された経緯があり、今回は「豊島富美志氏」の講演を聞くことができました。


石巻市牧浜集会所で、実際に3.11を振り返って、そして災害対策本部長として、地域住民との連携・ボランティアのあたたかさ‥。


自分が情報発信することによって、支援をしてくれた方々そして、この石巻市牧浜を知っていただける。震災から本当に全国各地から支援物資そして、皆さんからのあたたかさをいただいたこと。


私たちボランティアも、実際にお話を聞くことで、改めて今回の東日本大震災の大きさを痛感した研修会でした。実際の災害対策本部も見せていただき、学校そして地域が一体となって今回の東日本大震災を乗り越えたことを物語っていました。


研修会では、昼食においしい石巻市牧浜の牡蛎を食べて。最後は皆さんで記念撮影。


 



豊島富美志氏 www.makinohama.net 



2013年3月4日月曜日

平成24年度第2回在宅介護者の集い

平成25年3月2日(土)


遠刈田温泉かっぱの湯旅館「三治郎」を会場に、介護されている方15名、民生児童委員7名、合計24名の参加で、そのうち、介護者4名が初めての参加であった。遠刈田の天気はあいにくの吹雪ではありましたが、皆さんは、今日の日を楽しみにされていた様子が垣間見られた。藤原先生のお話は、ユーモアと機知にとんだテンポの良いもので、先生の話術と行動力に引き込まれて、全員で円陣を組んでふれあい、リズム体操やストレッチを行った。気さくな人柄で参加者を魅了し、方言を交えたわかりやすい説明と実技で参加者をうならせ、納得させていた。
 



 
 
 


1時間30分の講演であったが、時間が足りないくらい充実したもので、皆さんからまたお話を聞かせてもらいたい、また先生に会いたいとの多数の声が上がった。昼食をとりながら、自己紹介と介護のご苦労を伺ったが、時間が足りなかった介護者が集まって話せる場がほしいとの声が聞かれているので、次年度検討していきたい。