2012年8月27日月曜日

24時間テレビ~愛は地球を救う~35

平成24年8月26日(日)

(株)モリヤ フレッシュフードモリヤ村田店を会場に24時間テレビ~愛は地球を救う~35募金活動を宮城県村田高等学校ボランティア16名の協力をいただき、活動させていただきました。

猛暑が厳しく、ボランティアの高校生も暑さに負けず募金をしていただいた方々に「ありがとうございます」と、感謝の気持ちを伝えてくれました。


集まった募金は、集まった募金は、日本テレビを通じて、東日本大震災復興支援、寝たきり用の入浴専用車や、リフト付きワゴン車などの購入費に充てられます。

 
 

2012年8月17日金曜日

村田町遺族会戦傷病没者慰霊大祭

平成24年8月6日(月)

村田町中央公民館大ホールを会場に開催された。
30度を超える猛暑の中、遺族会会員約50名が参加し、来賓には村田町長佐藤英雄様、村田町議会議長斎藤万之亟様、村田町社会福祉協議会長をお迎えした。
 慰霊大祭の導師には、龍島院と松山寺の丹羽智道住職と丹羽貴道僧侶、龍雲寺の佐藤秀英住職の3名で、厳かに執り行われた。





平成24年度第1回在宅介護者の交流会

平成24年7月21日(土)


白石市小原温泉を会場とし、16名が参加した。参加者一人一人から介護している状況や苦労話等の意見交換が行われた。
今回は昨年に続いて癒しのコンサート第2弾として、高橋佐知子先生によりオカリナ演奏を披露していただき、和楽、洋楽取り混ぜた盛りだくさんの演奏に心豊かな時間を過ごせたと参加者から感想をいただいた。












2012年8月6日月曜日

柏松苑夏祭りボランティア

平成24年8月4日(土)

村田町ボランティア連絡協議会所属民謡ボランティア会の兆水会(代表 森守氏)同じく大黒舞愛好会(代表村上英雄氏)が、柏松苑夏祭りにおいて民謡そして踊りのボランティアをおこないました。

天候にも恵まれ、夏祭りでは民謡と踊りで盛り上げるとともに、利用者そして職員の方々と一緒に夏祭りを満喫したようです。








ボランティアの方々ご苦労様でした。

森で遊ぼう ~森で遊ぶ 森に学ぶ~

平成24年8月4日(土)

柴田町にある太陽の村をボランティア活動拠点として活躍されている森遊学里山の会。
昨年は震災のため中止となった森で遊ぼう体験教室。
今年度は、親子で21名の参加。森の働きについての座学の中では、おいしい湧き水のできる仕組みや災害防止、豊かな海を育てる森の働きについて学びました。


体験教室では、昨年の震災で津波被害にあった旧雄勝町(石巻市)石版(すずり)をつかっての絵付けです。アクリル絵の具をつかって石版に描きたいものを自由に表現しました。
子供は何度も下書きし、何度も消して描きなおしをしますが、大人はすぐにアクリル絵の具をつかって石版に。







自分一人だけのオリジナル石版ができたようです。子供たちにとっては、夏休み期間中に貴重な体験をしたようです。




2012年8月2日木曜日

平成24年7月大分県大雨災害「義援金」の募集について

7月の局地的な大雨により、大分県の西部及び北部地方において家屋流失等の甚大な被害が発生しました。被災された方々を支援するため、皆様方の温かいご支援・ご協力をお願い申し上げます。

◆受付方法/銀行振込(通信欄に義援金名を明記下さい。)
         金融機関:七十七銀行 県庁支店
         口座番号:(普)0100897
         口座名義:社会福祉法人宮城県共同募金会
                会長 飯岡絹子
◆受付期間/平成24年8月31日(金)まで
※義援金は宮城県共同募金会を通じて被災者の方々へ届けられます。